BLOG
こんにちは🌞
朝晩すっかり冷え込むようになり、デイライトセービングタイムも終わって一気に冬感が増してきましたね!ってかハロウィンも終わってもう今年も終わりが近いのが信じられません💦 早すぎるぞ2019年😅💦
そんな夏が終わったら一気に冬っぽくなるカリフォルニアで、小さい秋を見つけるべく今回はマラガコーブ地区にハイキングにやってきました🙌🏻✨
この日も元気いっぱいネイチャーキッズ達とその親御さんが集まってくれました‼️
ハイキングのスタートはPalos Verdes Blvdにある、St Francis Episcopal Church ⛪️ 横の遊歩道から🙌🏻 みんな元気のあるうちにパシャり📸🤣 さあ、出発です!!
緑の森林🌳の下を通っていくと先には花がキレイに咲くカーブが🌺
秋の風が吹き抜ける気持ちのいい道が続きます。
やたらアメリカ国旗🇺🇸が乱立するポイントを過ぎた後も遊歩道を歩いていきます。
ここにもキレイな花が咲き並んでいます🌸
途中毛並みのいい猫さまが🐈お出迎えしてくれました🙌🏻 かわゆす🥰
ここらからトレイル(未舗装路)に入っていきます!探検家になった気分です🤟🏻
転ばないように慎重に⚠️👍🏻
トレイルを抜けたら広場のようなグラウンドのようなところに出てきました!
グラウンドでは子ども達が元気にサッカー⚽️をしていました!
土曜日の午後らしいゆったりした時間が流れていました😊
グラウンド横にはロエスラーポイントというビューポイントが🙌🏻
寄ってみましょい😊✨
ロエスラーポイントからの眺め👀 トーランスビーチからレドンドビーチだけでなく、サンタモニカからさらに奥のコーストラインまでよく見渡すことができました✨
せっかくの良い眺めなのでここで全体写真📸
秋晴れとオーシャンビューをバックにみんな笑顔😊✨
そのあとはビューポイントから下に降りて、ビーチ沿いでピクニック⛱
みんなで持ち寄ったお菓子を食べました😋✨ ハロウィンのすぐ後だからみんなたくさんお菓子を持ってきてくれましたよ!
うまい棒(たこ焼き味)🦑に夢中🥰 がんばって歩いたもんね👍🏻
ちょー元気な3人👧🏻👦🏼👦🏻 光の速さで仲良しになるボーイズ👦🏼👦🏻w
駄菓子の代表、うまい棒とどんど焼きが大人気でした🦑🍘
美味しいお菓子をたくさん食べて、笑顔もエネルギーもチャージ完了だぜ👧🏻🤟🏻✨
よく歩いた後のお菓子は格別✨ カロリーはプラマイ0⁉️ むしろプラス⁉️
帰り道、でけーヒラメをヒト突きのにいちゃんを発見👀🙌🏻
ワイルドだねぇ〜✨
鉄棒や雲梯にも挑戦だ💪🏻
1番いい運動したのは子を持ち上げ続けたお母さんだったのはここだけの話w
その後もトレイルを戻るように進み、一同無事に帰ってくることができました👍🏻✨
終始穏やかな秋の空気に包まれ、身も心もリフレッシュできたハイキングとなりました😊
子ども達も終始弱音をはかずに最後まで楽しみながら歩ききれて感心ですね😊 子ども達にとってハイキングコースを歩ききったような身近な成功体験はとてもプラスになりますよ。 お父さんお母さんがた、子ども達をたくさん褒めてあげてくださいね💪🏻
地元サウスベイには今回のコースのようにあまり知られていないハイキングコースやトレイルがまだまだあるんだなと感じました!皆さんも身近な自然を探してご家族と一緒にご近所をちょっと散策してみてはいかがですか?きっとたくさんの発見があって、もっとサウスベイエリアを好きになる?かもしれませんよ✨
次回プログラムはいまのところ未定です。すみません🙇🏻♂️
秋の行楽に親子でハイキングはいかがでしょうか🙌🏻?
今回はローカルの人しか知らない秘密のコースを歩きます!森林浴も景色も楽しめるコースで、小さいお子さんやハイキング初心者でも大丈夫です😊👍🏻(およそ1.6マイル)
履きなれた靴とお菓子、飲み水を持ってご参加下さい!
こんにちは🌞
先日行ったパンプキンカービングの様子をアップしました🍁 オレンジのパンプキンを掘ってランタンを作る風習は日本ではほとんど浸透してないせいか、アメリカらしいとっても新鮮で楽しい体験ができました🙌🏻✨
アメリカでも「芸術の秋🍂」を満喫できた1日でした〜🕺🏻✨
いつものようにお歌をうたって聖書のお話しを聞いてからスタート🙌🏻
今回のお話しは「荒野で誘惑にあわれたイエス様」(マタイ4:1〜11)のストーリー📖
荒野で40日間断食をして祈っていたイエス様のもとにサタン(悪魔)👿がやってきて、イエス様を落とし入れようとさまざまな誘惑をします。しかしイエス様は聖書📖に書かれている言葉を用いて華麗にサタンを撃退する、というお話‼️
みんな真剣に聞いてくれていました👍🏻
今回は「芸術の秋🍁パンプキンカービング」ということでアーティスティックな講師をお招きしてプログラムを盛り上げて下さいました!
左:Junさん作「ジャンプするイルカ(ハワイアン風)」🐬💦
中:Ayano さん作「ピカチュウランタン」⚡️✨
右:Ayanaさん作「ピカチュウランタン(ジャックランタン風)」🎃✨
どれもすごくね〜⁉️可愛くね〜🙌🏻✨
お2人とも夜テレビを見ながらポッとつくったそうで! んでこのクオリティ😳✨
講師の先生方、お見それしました🙇🏻♂️
講師の先生の作品を見て創作魂に火がついた🔥ところで早速作ってみましょう!!
けっこう汚れるので周りに新聞紙をしき、デザインを決めたらマーカーで絵を描いていきます。
さてみんなどんな作品をつくるのでしょうか😊✨
画伯👨🏻🎨✨ 発見! とんでもねぇ作品が誕生する予感しかしません👍🏻✨
パンプキンの上か下を丸く切り抜いていきます🎃
今回はこの時期どこのストアでも売っているカービングキットを使いました!
普段煮付けにして食べてる硬いカボチャと違って、これらのパンプキンはサクサク刃が通ります✌🏻
みんな一緒に協力だ🤝
「ぐちゃぐちゃして気持ち悪い〜😩」と言いつつもちょっと楽しそうなボーイ&パパコンビ🤣🤣
意外と中の種とわたをかき出す作業が大変&めんどいと言われていますが、黙々と作業を進めるガール👧🏻✨ 2年前くらいから参加してくれている子ですが、1人でできることがどんどん増えていて感心です😭✨
キレイに中の物が取れたら、後はそれぞれのデザインに沿って切り抜いていきます🎃🙌🏻
(みんな没頭してその作業中の写真がない🤭💦)
そして完成した作品がこちら〜⤵️⤵️
✨✨✨🎃🎃🎃🎃🎃✨✨オーーーっ✨✨✨✨
なんということでしょう✨
匠の技によりなんともアーティスティックでドリーミーな空間になったではありませんか🥰
まだ明るかったけどロウソクに火を灯してみました!
以下、参加親子の作品集😊✨
最後にみんなでパシャり📸✨
みんな個性的で素晴らしい作品を作れたので大満足😊✨終始楽しかったプログラムになりました!
改めて今回手助けしてくださった講師の皆様ありがとうございました‼️ そして参加して下さったファミリーの皆さん、ボランティアの皆さんもありがとうございました🙌🏻
事故やケガなく、最後まで楽しい時間を共有できてとても良いプログラムでしたね✨
ちなみにパンプキンの作品はすぐに萎びてしまいますが、切り口全体にオリーブオイルなどのオイルを塗っておくと日持ちが良くなるそうですよ!やってみてください〜👍🏻✨
もともとハロウィンの時期にお化けや悪霊を遠ざけるために始まったこのパンプキンカービング🎃
ですが、私たちは教会プログラムとしてこれを行うのは単に地域交流だけが目的ではありません。
まずお伝えしたいのは、私たちの身の周りには本当にお化けや悪霊の類いが存在するということ。
聖書にも、旧約の時代から悪霊やサタン(悪の親玉)についての記述はたくさんあり、それらは現代においても私たちの身の周りで活発に活動しているというのです。
中でもキリスト教やイスラム教では共通してサタン(すべての悪の根源)からの攻撃にいつも用心していなさいと教えています。サタン(Satan)はもともとギリシャ語で「惑わす者、誘惑する者」という意味からそう呼ばれていて、私たちがイメージする悪魔とはちょっと違います。
角があって黒い羽があって、出会ったら即命を奪われてしまうような👿なんとも恐ろしいイメージを抱きがちですが、それとは裏腹に聖書ではサタンの見た目は天使のように美しく、とても正しいことを言うようにして私たち人間を惑わし、神様から離れさせようとすることが彼らの目的であると言っています。
アダムとエバを失落させたのも、当時エデンの園で1番美しく高貴な存在だった蛇に姿を変えて、直接手を加えるでもなく、彼らが自ら間違いを犯すようにそそのかすやり方だったのも納得です。
そしてお化けや悪霊なども、サタンが私たち人間を惑わすための“ツール”だというのです。
そして、そのような実際に存在するサタンや悪霊からどのように自分達を守ればいいかというと、やはり1番は“聖書の言葉”なのです。
実際今回作ったパンプキンランタン自体に魔除けのような効果があるかどうかはわかりませんが、荒野でサタンと直接対峙したイエス様がとった行動は神の力を自ら振るうでもなく、天使達に加勢を求めたでもなく、「聖書の言葉」を用いたことによってサタンを退けたのです。(例、空腹のイエスにサタンは「神の子ならそこの石をパンになれと命じたらどうだ」とそそのかすが、イエスは「人はパンのみで生きるのではない。神の口からでる一つ一つの言葉でいきる”と書いてある。」と返した。マタイ4:3〜4、申命記8:3)
では聖書をあまり読んだことない人はどうすればいいのか。聖書では“神様に祈り求めれば与えられる”とも書いてあります。これを読まれているあなたが何か困った時、つまずきそうな時、サタンの誘惑にあっているのではないかと思う時、心の中で「神様、助けてください」と呟いてみて下さい。かならず何かしらのあなたを支えてくれる力が与えられることと思います。
子どもたち、夜暗いときに1人でトイレに行くような怖い時、不安で押しつぶされそうな時にネイチャークラブの「雄々しくあれ」を心の中で歌ってみて。雄々しくあれ強くあれ、神さまはどこにでも共におられるって歌詞だけど、本当にその通り、最強の神様がいつも一緒にいてくれることに気づけるよ。
それらのことをどうか覚えていてほしいです。なんとも意味の深〜いところに繋がったような、パンプキンカービングのプログラムでした〜😅✨
ではまた!
10/19土曜日 15:00〜 サウスベイジュニアアカデミーにてパンプキンカービングを行います‼️
この季節ならではのパンプキンカービングをして、家族みんなで芸術の秋を楽しもう🎃✨
🔶参加費無料、かぼちゃ・道具類はご持参下さい
こんにちは🌞
先日のネイチャークラブではサンペドロにあるAverill Parkにてザリガニ釣り🦞に挑戦しました!
このAverill Parkはサンペドロの閑静な住宅地にあるキレイな公園で、知る人ぞ知る隠れスポットなのです!
散歩やバーベキュー、生き物観察など様々なアクティビティを楽しむことができます!
今回も沢山の元気なネイチャーキッズ達が集まってくれましたよ👦🏻👧🏻✨
いつものように歌ってからプログラムスタート🙌🏻
まずは公園内を散歩してみました🕺🏻🕺🏻
大きくて根っこがアスレチックみたいになってる木がありましたよ😲✨
綱渡りみたいに歩いたり、飛んだり跳ねたり、転んだりlol 木漏れ日の中、自然の造形アスレチックで遊ぶキッズ達👦🏻👧🏻
土曜日の午後だからか、公園内では2〜3グループがウェディングの撮影を行なっていました💃🕺🏻
幸せムードの横をサラッと散歩😉😉
公園内の人工池の周りは緑が多く歩いていてとても気持ちがいいです‼️
水鳥やリス、亀とか小魚とかたくさんの生き物を見ることができますよ!中にはなぜかここに住みついてしまったデカいニワトリ🐓とかもいましたね。
お散歩の後はみんなでザリガニ釣りのための釣竿を作りました🎣
タコ糸を棒の先端とクリップにそれぞれくくりつければ、ハイ!完成✌🏻✨🙌🏻
簡単ですね🕺🏻
クリップにエサをつけたらさっそくザリガニ釣りに挑戦してみましょう😋🌈
今回用意したエサは、さきいか、にぼし、チータラ、ソーセージの4種✨
さて釣れるかな⁉️
釣り堀みたい笑笑
釣りじたい初めての子もいましたが、みんな楽しそうです🦞😊
こっち向いて〜と言えばこの笑顔👧🏻👦🏻✨
拾ってきた枝でも立派な釣り道具に🎣✨ みんな密集しているせいか、なかなか釣れません😅
これは忍耐を鍛えられますね〜🤔
落ちるなよ〜〜😬 やんちゃっ子はお姉ちゃんにがっちりホールド🤣
ちびっ子の竿に”アタリ”が‼️ エサをつかんだザリガニが落ちないように優しく引きあげて!!
この日最初の1匹がようやく釣れました🎉🎉
でもピントブレとるがな〜笑😩 チビザリガニちゃんゲットだぜ🦞
ザリガニと人生初対面のちびっ子👧🏻‼️
じっと待ってようやく釣れただけに、小さいザリガニでもとても嬉しそう✨
その後も続々と釣れたようです🦞✨
この子もお兄ちゃんと協力して元気なザリガニ2匹ゲット🙌🏻✨
1番多く釣れた子には景品も用意しました🎁
3匹釣れたようで大満足🙌🏻 やったね‼️
最後はみんなでパシャり📸✨
釣れた子も釣れなかった子もいましたが、みんな自然や生き物とたくさん触れ合えた楽しい時間を過ごすことができました😋✌🏻
今やザリガニ釣りをできる場所も少なくなってきましたが、このような経験が子供達にとってより自然に興味を持ってもらい、自然との共生する未来を考えてくれるきっかけになってくれたら嬉しいですね!
子どもよりザリガニ釣りにど真剣にハマるママ🤣
今回は大人の方がエキサイトしてたかも⁉️ いくつになっても楽しいザリガニ釣り🦞皆さんも挑戦してみてはいかがでしょ?
ではまた次回👋🏻✨
10/5(土) 15:00〜 サンペドロのAverill Park にてザリガニ釣りを行います!
竿を自分達で作ってザリガニ釣りに挑戦🦞✨ 大人も子どもも意外とハマる、かも⁉️
現地集合、現地解散。参加費無料です🕺🏻
皆さんこんにちは🌞
季節は早いもので秋ですね🌾 虫の鳴き声と夜の涼しさが心地いい時期になりました!
そんな中、親子ネイチャークラブでは毎年恒例になりました「流しそうめん」を行いましたよ🍜🌈
年々パワーアップする流しそうめん🌊!!今回は夕涼み会として初めて夕方からのスタートです
いつものようにみんなで声を出してからプログラム開始です😊
今回はトーランスのデイケアサービス、“エンジェルキッズ”の可愛らしい子ども達も多く来てくれていたので、開始から歌って踊ってテンションあげあげ⤴️⤴️
ガーデナ教会のボランティアのお姉さん達がリードしてくれました🙌🏻🌈
今回は三育東西学園さんのトーランス校にて、全長50ft(約15m)のそうめんスライダーを用意しました🙌🏻⤴️⤴️✨
2階の手すりから一直線に急降下‼️(もはや落下w) 水しぶきを上げてみんなのもとへ流れる様はまるでスプ◯ッシュマウンテン🌋💦 思いのほかアトラクション型に仕上がりましたww
みんな準備万端です💪🏻💪🏻
さぁ流すよ〜〜‼️‼️
The First Men(麺) は一体誰の手に!?
真剣な眼差しで見つめます😳😳
じゃんじゃん流れてくるそうめんに興奮するキッズ達👦🏻👧🏻✨
美味しそうに食べています🍜‼️
たまに変わり種としてブドウやカットしたスイカを流してみたり😋
これが意外と好評なんですねー!!ブドウを箸で捕まえるのはみんな苦戦してましたね〜! 見てて楽しかったなぁ😏😏
ボランティアの皆さんがたくさんの付け合わせを用意してくださいました!
ボランティアのみなさん、改めて美味しいそうめんを用意して下さりありがとうございました🙌🏻✨
おいしい😋+ 楽しい🤣+ おともだち👦🏻👧🏻= 最高🤩‼️
流しそうめんをするのは初めての子どももいましたが、みんな楽しそうにいっぱい食べてくれました🙌🏻‼️ これでみんなお箸が上達したかも⁉️
テッテレ〜〜🤩✨‼️
今回は夕涼み会なので、思いつきでイルミネーション仕様にしてみたんです!
ライトアップすると大歓声が😲😲✨
なんだか日本の夜祭みたいでいいですね🌈🌈
ノスタルジックな雰囲気で、映えてるや〜ん笑👏🏻👏🏻
こうして大人も子どももドリーミーな流しそうめんをたっぷり楽しむことができました😊
南カリフォルニアで流しそうめんを体験できる機会はなかなか珍しい⁉︎
来年もまたみんなで流しそうめんやろうねって子ども達と約束して今回のプログラムは無事終了🕺🏻🕺🏻
年々パワーアップする流しそうめん企画、来年はどんな流しそうめんになるのか今から楽しみですね🕺🏻✨
大人数でワイワイ食べるのって、美味しいし楽しいですよね!
親子ネイチャークラブではこのような「食」を通したプログラムこそ重要なものだと思っています。ただ日本の伝統文化や食べ物を紹介し体験するだけでなく、楽しい食事の時間を共有した人達との”繋がり“こそ、カリフォルニア生活で大切だからです。
「同じ釜の飯を食う🍚」ということわざがありますが、「光る✨流しそうめんを食」べた仲として、これからも参加者の皆さんと協力してネイチャークラブのプログラムを充実させていきたいです⭐️🙌🏻✨ では〜👋🏻
9/21(土) 18:00〜より、三育東西学園トーランス校にて流しそうめんを行います‼️
日本の夏の風物詩であり伝統文化でもある流しそうめんで、楽しく夏を乗りきりましょう🙌🏻✨
皆さんこんにちは🌞
8月末になり夏も終わりですね〜! みなさんこの夏はどのような体験をされましたか?
思い出に残るような出来事はありましたでしょうか😊!?
毎年夏の恒例になりつつある親子ネイチャークラブの合同キャンプが今年も開催できました🙌🏻✨
参加ファミリー20組、総勢85名‼️
楽しいプログラムと素晴らしい自然を多くのご家族と一緒に体験することができ、充実の2泊3日間でしたね!
やっぱりキャンプは楽しい‼️ しかも仲間がいっぱいならさらに楽しい👍🏻👍🏻✨
南カリフォルニアにてここまで大きな日本人アウトドアグループは珍しいですが、これからも自然を愛するファミリーが増えたらいいなと心から願っています!
セブンスデーアドベンチスト・ガーデナ日本人教会より神様と自然を愛するボランティアの皆さん‼️
今回のキャンプのために様々な準備、またキャンプ中のプログラムを盛り上げてくれました!
ボランティアの皆さん改めてありがとうございました👏🏻👏🏻✨
今回訪れたのはサンタバーバラにあるSage Hill Campground 🏕
山や川に囲まれた自然豊かな場所で、なんせ気持ちいい〜〜😋😋
皆さんテントや椅子を持参していただき、思い思いのスタイルでキャンプを楽しんでいました!
テントの数が多かったので、もはやビレッジ🏕🏕‼️
空気がからっとしているので、日陰の下は最高!
、
夕食のカレー作りを手伝うキッズ達👦🏻👧🏻✨
みんなお手伝いを率先してやってくれる子が多くて嬉しいですね!普段からもお母さんのお手伝いしているのかな😋
みんなで食べるご飯はやっぱり美味しいですよね✨ しかも自然の中で食べたら美味しさ倍増😋🏕
今回のキャンプでは初の試みで、体に良い菜食料理(一部お魚も使いました)🥬🍅🥑で全メニューを考案しました‼️
意外に好評でみなさん満足していただけたようです💪🏻💪🏻✨ 良かった〜!
ご飯の時の笑顔もまた格別ですね😋!
夜は天の川もよーく見えるほどの満天の星空🌌✨🙌🏻
たまに流れ星も見れたりして参加者みんな感動‼️ そんななか天体望遠鏡で天体観測も行いました!
今回は木星やガリレオ衛星を見ることができましたよ‼︎
無限に広がる宇宙に思いをはせて、ロマンあふれる時間でした🕺🏻
まだ薄暗い中、早朝ハイキングに行ってきました!
今回はキャニオンに囲まれた木々の中を歩いてみました🙌🏻 静けさの中に鳥の鳴き声や虫の音を聞き、朝イチの濃い空気を吸ってなんとも気持ちのいいこと‼️
頑張って朝早くから起きてきてくれたキッズ達!えらいぞ!
朝の陽光が気持ちいいなか食べる朝食🥞。贅沢で幸せな時間です😊
みんなのため高校生と大学生のお兄ちゃん達がパンケーキを焼いてくれました‼️
ネイチャークラブキャンプの名物となっている鉄板パンケーキ🥞!一部では○Hopよりおいしい⁉︎とささやかれてるとかないとか🤣
焼き加減がなかなかプロってきた2人🙌🏻✨
皆さん朝から最高の笑顔です😊‼️
心もお腹も満たされ最高のスタートをきった参加者一同なのでした〜(今日のワンコ風)🐶
今回のキャンプでみんなが楽しみにしていたRed Rockプール‼️
この絶景のなか自然が作り出したプールで心ゆくまで水遊びを楽しみました🕺🏻✨
夏といったらやっぱりコレですね🥰🥰
めっちゃ気持ちEeee🤩‼️ 当初は監視員に徹するつもりでしたが、無理でしたww
知る人ぞ知る秘境での水遊びはなんとも爽快です!
怖がる子どももパパと一緒に離れた小島まで来れました💪🏻 達成感のあるいい顔してます👦🏻✨
浅瀬にはたくさん小魚やオタマジャクシなどの生き物がいて、キッズ達は夢中で追いかけていました‼️
泳いだり生き物を捕まえたり、色んな楽しみができるのも川遊びのいい所ですね😊‼️
オタマジャクシでかすぎくね?🤤
アメリカンサイズですね〜‼️ こんなのがうじゃうじゃいました👏🏻👏🏻
大興奮のキッズ達と叫ぶママさん達とのコントラストがなんとも微笑ましいw
たっぷり川遊びを楽しんだネイチャークラブ一同🙌🏻✨
写真を取っていたボランティアさんが川底にiPhoneを落としてしまい、必死の大捜索をするハプニングがありましたが(参加者のお姉ちゃんが見つけました🙌🏻)、事故や怪我なく楽しめて本当に良かったです!
Red Rockをバックに記念写真!!
ちょっとフォギーかかってるのは水没したiPhone で撮ったからww‼️
夏といったらスイカ割りも定番ですねえ🍉🍉
真剣勝負のサムライキッズ達🕺🏻✨ もちろん割ったスイカは美味しくいただきました!
2日目の夜は菜食バーベキュー🌽🍆🍠
お肉を使わずともバーベキューはできるんですね!!
この日のメニューは、
・手作りガーリックバターのバゲット🥖
・グリル野菜とチーズフォンデュ
・塩ダレキャベツ
・ミニトマトとモッツァレラのカプレーゼ
・厚揚げと野菜の甘辛BBQ串焼き
・3種のサーモンのホイル焼き
・まるごと野菜のホイル焼き
・焼きバナナ(シナモンシュガー)
どれも美味すぎました🌈✨
厚揚げの串焼きに特製ソースを塗るキッズ👧🏻✨
コスコで買った巨大アラスカサーモンを豪快にホイル焼きに‼️
みんな心配そうに見守ります👦🏻👧🏻 結果めちゃクチャ美味しいサーモン焼きができました!
出来上がったら即完売の人気メニューでした🙌🏻
夜もみんなで楽しく歌って踊ったり、キャンプファイヤーやゲームをやりました🕺🏻✨
いつも元気な子も、普段シャイな子も一丸となって楽しめるのもキャンプファイヤーならではですね😊 そして最後はキッズみんな大好きスモア(焼きマシュマロ)をしました!
いっぱい遊んでいっぱい美味しいものを食べて、キャンプってやっぱりいいですね〜🏕😊✨
気づけば2泊3日のキャンプもあっという間に終わってしまいました😢 楽しいことは一瞬ですね。
今回で親子ネイチャークラブキャンプも3回目になりましたが、改めて自然を通じて集まれた参加者家族との繋がりに感謝しております。 毎度ネイチャークラブのプログラムに参加してくれているファミリーや今回が初めての参加だったファミリー、皆さんとの出会いがただの偶然ではなく、神様のご計画であり、恵みであると信じています。
私たちの周りにある全ての自然は神様の創造物として必要なところに造られ、置かれています。何一つ偶然にそこに出現したものはないのです。 木々も山も海も空も、また昆虫や動物たちも、それぞれに与えられた役割を全うすることで、他の生き物を生かすようにつくられています。
これは「共生」といい全ての自然に一貫している法則で、愛を持って全宇宙を造られた神様によってそのようにデザインされているのです。
そして私たち人間も同じ。
偶然に生まれてきたのではなく、1人1人が神様から愛され、計画の中に造られた存在ですから、自然にならって、他者と自然と共生して生きていくことが本来私たちにあたえられた役割のように思います。
そして私たちの生きる社会で、人と人が共生していくのにとても重要で忘れてはいけないことがあります。 それは、「ゆるす」ことです。
それは聖書が一貫して教えていることであり、「隣人を自分のように愛しなさい。また、互いに赦し合いなさい」というように神様が私たち人間に最も望んでいることがらの1つです。
きっと「誰かをゆるせない」という経験は誰しもがもっているはずです。そして思い返してみてください。人をゆるさなかったことで良かったことがありましたか?
ゆるさないでいると人は前に進むことができないんですって。恨み続けるってのはかなりエネルギーのいることですが、自分も周りも変化することはないのです。
紹介したい言葉があります。
“ゆるすことで過去を変えることはできない。しかし、間違いなく、未来を変えることはできる”
(バーナード・メルツァー 米の弁護士)
“愛だけが、敵を友人に変えられる唯一の力だ”
(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア 米の牧師)
「誰かをゆるす」ってものすごく難しいことでありますが、それ故に、ゆるすってそれだけで奇跡なんです。
もしみなさんが今後、誰かをゆるすかorゆるさないかの選択の必要がでたとき、ゆるした後のあなたを、ゆるされた相手を、信じてみてほしいです。 それは未来を変えるほどの力があるはずですから。
親子ネイチャークラブでは自然を通して、また聖書を通して、人を愛することやゆるすことの大切さを引き続き子ども達に伝えていきたいと思っています。
誰か1人が100%頑張って愛を叫ぶのではなく、参加してくれた100人が1%ずつ愛のある行動をできた方がきっと社会のためになるし、未来をいい方向に進められそうな気がするんです。
親子ネイチャークラブに携わる全ての人、またこのブログを読んでくださった人達1人1人が、ゆるし合いの心を持って、人と自然と共生し、神様から喜ばれる生き方ができるよう心から願っています。
親子ネイチャークラブ
岡田 育真
こんにちは🌞
最近暑くなったり寒くなったりで気候が安定しませんね,,
皆さん風邪とか大丈夫でしょうか?
先日の土曜日も薄曇りの天気でしたが、元気なカリフォルニアキッズ達と一緒にトーランスにあるマドローナマーシュ自然保護区へ探検にいってきましたよ🙌🏻
ここは街のど真ん中ですが湿地帯が広がり、そこに住む様々な動植物を観察することができるんです!知る人ぞ知るトーランスの自然公園で、ネイチャーセンターも完備しているので見応えたっぷりな場所なんです😇‼️
テーマソングを歌い、ミッションステートメントを大きな声で言った後、いつものように聖書のお話もしました! 今回はマタイ14章に書いてある「湖の上を歩くイエス様」の話から、不安にかられつまずいたとしてもすぐに手を差し伸べてくださるイエス様の性質をお話しました。
子ども達も真剣に聞いてくれてました👦🏻👧🏻
まずはネイチャーセンター内を見学しました!
ここではマドローナ湿地帯に住む動植物の生態やトーランス地区の開拓史について知ることができます!
トーランス在住の家族も意外と来たことがない人が多かったようですが、展示量や内容も豊富なのでまだの人は是非立ち寄ってみては⁉️
私と一部のキッズを魅了してやまなかった昆虫標本🤣
マドローナマーシュで見ることのできる昆虫🐞達だけでこんなに種類がいるとは驚きです!(隣にはさらに蝶や蛾の標本も置いてあり一見の価値有りです🙌🏻)
野鳥や四足歩行動物の剥製展示も沢山あるのでちょっとした動物園みたいです🦆‼️
もうじき2歳の女の子👧🏻 水鳥の剥製展示が気に入ったようです🦆。
ぬりえコーナーで遊ぶキッズ達👦🏻👧🏻 キッズフレンドリーな施設なので小さい子から大人まで楽しむことができましたよ!
一同はネイチャーセンターを後にしてマドローナ湿地帯へ‼️
湿地帯への入り口はネイチャーセンターから横断歩道を渡ってすぐのところです。入口の扉はT字ロックがかけられていますが開園時間内でしたら勝手に外して入れるようです。
今年は雨が多かったので水も青草も例年に比べて多いように感じます!
ここのポイントから眺めるだけでもたくさんの野鳥を見つけることができました😊✨
カモの大家族が列になって泳いでいるのを見つけました🦆‼️かわいいですね〜😇
4月以降に生まれたカモの赤ちゃん達🐥も一回り大きくなってしっかり泳ぎも上手くなっています。
水遊びをしているのか食事をしているのか、激しくバタバタしてましたlol
間近でカモの大家族🦆や大きな白い水鳥🦢を見れて一同大喜び🕺🏻✨
それにしてもここが本当に街中なのかと思いたくなるような風景です!やっぱ自然はいいな〜🌞
もう少し歩き進むと他のカモのグループがひなたぼっこしてました!
のほほーん、な感じになんか癒されますね‼️
カエルちゃん🐸も発見‼️ 君はそんなとろで何してるのかな?
フィーディングエリアではエサを食べに来る野鳥も見れました‼️
こんなかわゆい小鳥ちゃんも😍
今回も元気でネイチャー好きの家族がたくさん来て下さいました🙌🏻✨
子ども達ともいろんな発見を共有できたプログラムでした~‼️
私達の住む街の近所にこのような自然があるのはとてもありがたい事ですね。これからの世代を生きる私達がこれらの自然をどうしたら守っていけるのかを考える良い機会になったのではないでしょうか!
マドローナマーシュではバードウォッチング、ハイキング、ボランティアなどどなたでも参加できるプログラムもたくさん用意されていますので、ご興味のある方はマドローナマーシュのHPもチェックしてみてくださいね🙋♂️‼️
ではまた🐞🦆