🐠2/17 The SEA Lab•ビーチレクリエーション🏖

こんにちは😃
親子ネイチャークラブの岡田です!

2月になりスーパーボウル🏈、バレンタインデー🍫、プレジデントデー🏯と毎週のように何かしらのイベントがあり、時が過ぎるのがあっという間に感じますが、皆さんはいかがおすごしですか〜🙌🏻

先日はレドンドビーチの隠れスポット,
The SEA Lab🐠見学と、お隣のハモサビーチ🏖にて集団レクリエーションを行いましたよ🕺🏻✨
まずはシーラボ見学から!

今回も元気いっぱいカリフォルニアキッズ達が集まってくれましたよ❗️✨

The SEA Lab とは、キングハーバー沿いにある発電所施設にて汲み取った海水に混じってしまったお魚を保護したり、近海の生物の生態や水質調査を行っている機関です。
同時にいくつもの水槽内に様々な生物を展示しており、水族館のように観賞できたり、生物を触ることもできるタッチタンクツアーを行なっていて学習やレジャーにぴったりの場所なのです🐠🙌🏻
そして今回は特別に親子ネイチャークラブの参加者だけのタッチタンクツアーをして下さいました👦🏻👧🏻🙌🏻
The SEA Lab の皆さまありがとうございました🕺🏻✨

ヤドカリ、イソギンチャク、ヒトデ、アメフラシ、ナマコ、、、etc
とにかくいっぱい触らせてくれるので参加したキッズも大人も興味しんしんです🤓👏🏻
カニ🦀とロブスター🦐のタンクにてこんな大きなカニを触らせてもらいました!!!
そんな子ども達の後ろでどの食べ方が美味しいか議論する大人たち🤣🤣

ここはホーンシャークに触れるタンク🦈🦈
なかなかフレンドリーなサメちゃん達!キッズ達も恐る恐る触ると、その独特なザラつきにみんなビックリ‼️

タンク内を覗いてみよー🤙🏻のコーナー!!!
どんなお魚がいるかな⁉️
近海に住むシーバス(スズキ)の仲間だそうです!!
気持ちよさそうに優雅に泳いでいます🐟
その隣のタンクにいたのはジャイアントブラックシーバス🐟という魚です!!
写真では少しわかりづらいですが、めちゃくちゃデカイ魚なんです!!
なんと180cm、150kg近くまで成長し、長いもので100年近く生きるそうです😳😳

さて問題!このおなじみの平たいお魚はカレイでしょうか、ヒラメでしょうか🧐?

正解は、、
ヒラメです👏🏻✨

「左ヒラメと右カレイ」というように目を上にした時にどっちを向いているかで簡単に見分けられます🤓
またヒラメのほうが口が大きくギザギザの歯があり、周りの砂に合わせて鮮やかに色を変えることができるという特徴もありますね🤙🏻

笑顔が素敵なウツボ様発見😃✨
施設内の水槽も面白い展示がいくつもあります!
キッズ達にはネイチャークラブが用意したワークシートに自由に魚達の絵を描いてもらいました✍🏻✨
塗り絵に挑戦するガールズ達👧🏻✍🏻
きれいに上手に、カラフルな絵になっていきます👏🏻
印象に残った沢山の魚達を描いてくれました🐟🦐✨
The SEA Labは小さな施設ではありますがとっても楽しくて貴重な体験をすることができました‼️
お次はキッズお待ちかねのビーチレクリエーション⛱です!!!
シーラボから歩いて30秒!!
カリフォルニアらしい景色の広がるハモサビーチにてみんなでワイワイ遊びます🤽🏾‍♂️🤽🏻‍♀️!
最初のゲームは、「運べ❗️ピンポン玉レース🏓」です!
足場の安定しないビーチの上をスプーンでピンポン玉を運ぶリレー形式のゲームです!!
これが結構難しい😱
や、本当に大人でも難しいです🤣
ボディーバランス、器用さ、集中力の1つでも欠けたら落とします!
両チーム白熱の良い試合でした!!
続いて「背面ボール運びレース🏐」
2人で背中合わせになりボールを落とさず運ぶリレー形式のゲームです!
このゲームも難しい🤣🤣
息が合わないとすぐ転んでしまうし、気が緩むとボールが落ちてしまいます!
苦戦しながらもキッズ達も大盛り上がりでした🙌🏻✨
最後は「ビーチドッヂボール🏐」
言うまでもなく最高に盛り上がるボール遊びの大定番ですね🤽🏾‍♂️✨
狙いを定めてえいっ‼️
避けるのが得意な子👧🏻、投げるのが得意な子👦🏻、ルール無視でラインを超えてボールを追いかける子🤣 みんな真剣勝負です笑
ドッヂボールは岡田も小学生のころ1番やった遊びの一つですのでもちろん参加✨
かわいいネイチャーキッズ達が相手とはいえ容赦しません😘
取れるボールは全部とってビシバシ当てに行きます🤽🏾‍♂️✨社会には勝てない相手がいることを教えるのもオトナの役目であると自負しております👨‍🏫lol

いつかドッヂボールで私を倒せるキッズ達が現れるのを楽しみに待っています✌🏻
恒例の記念撮影📸✌🏻
ゲームが終わる頃には日もすっかり傾いていました!!
今回もいろんな体験をしていっぱい体を動かしましたね🕺🏻✨

いや〜楽しかったね👦🏻👧🏻✨

このブログではプログラムの裏にある子ども達への思いを色々と綴ってきました。こんなことを考えて欲しいとか、どのようになってほしいとか。。

でもやっぱり子ども達にとって1番大事なことは願望を押し付けることではなく、大人が子ども達と同じ体験をして感動を共有することではないでしょうか。

一緒に楽しいことをして「楽しいね」、新しいことをして「スゴイね」、はじめての景色に「キレイだね」って同じ目線に立って感動することです。

今回は参加された親御さん達が、子ども達と同じように果敢に海の生物に触れ、一緒にドッヂボールを楽しむ姿を見てそのように強く思いました!

同じ目線で楽しむ大人達は、子ども達にとっての“良いお手本”そのものですから😄







親子ネイチャークラブ

親子ネイチャークラブとはSDAガーデナ日本人教会の伝道プログラムとして発足し、南カリフォルニア地区にてキリスト教精神と自然体験活動を通じて青少年の心と体を育てることを目的としています。またミッションステートメントと誓約を基盤とした野外活動や奉仕活動、健全なレクリエーションをすることで、思いやりと冒険心あふれる魅力的な人になることを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000